こんにちはソムニオです。
昨日は東北大学進学説明会・相談会に行ってきました。全ての講演を聞いて個別相談でお話も伺えました。充実した1日でした😊。
何か分からないことや知りたいことがあるときには出来る限り実際に足を運び、直接話を聞いてみるのが好きです。
以前の投稿↓でも、質問してみたら答えがパンフレットやホームページにまとめられた綺麗な情報ではなく、もう少しザラッとしたリアルな感じで行って良かったと書きました。
今回もそう感じました😊
えっと、何から書こうかな。
また長くなりそうなので、目次をつけます(笑)
東北大のAOⅡ期 出願要件
AOⅡ期とⅢ期の入試について説明を聞きました。
Ⅱ期
工学部の募集人員:112名
受験資格:現役生のみ
選抜方法:筆記試験・書類・面接
出願要件:調査書の学習成績概評がA段階に属する者(口頭で4.3以上と説明がありました。)
1次試験は書類と筆記
2次試験は面接(大阪会場もあり!)
Ⅲ期
工学部の募集人員:116名
出願資格:現役生・浪人生共にOK
選抜方法:共通テストの成績・筆記試験・書類・面接
AOⅡ期は内申点4.3が出願要件らしいので、高校1・2年生だったら意識しておくのも良いかなと思いました。AOⅡ期で入学した学生は入学後の学業成績もいいそうです🤗。
うちの高校でAOを使った先輩いるのかな?面談で担任の先生に相談してみようと思います。作文能力の試験があるの?。字を書くのが苦手だからなぁ。。。ダメもとで聞いてみます。
女性研究者に手厚そう
女性研究者育成支援推進室があるらしくパンフレットをもらいました。東北大学に工学系の女子学生は13%が在籍しているそうです。パンフレットを読んで女子学生にとって魅力的な取り組みをしている大学だと思いました。HPを貼っておきますね。
学生さんによる大学紹介内でも
きらめくメカジョというものがあるので女子でも安心と説明がありました。
私のメモには
・女子の交流できる場がある
・女性専用静養室がある
・夜間タクシー代の支給(利用要件はある)
と書いてありました。(今HP見たらこちらは大学院の話なのかも知れません。)
うちは男の子ですが、親元を離れて暮らすのはやっぱり心配。女性にこれだけきめ細かく支援をしようという大学なら、親元離れた学生、男女問わずフォローがあるのかなと感じました。
勉強に関して
学習支援センター(SLAサポート)では、勉強で困ったことを先輩学生に質問できるそうです。大学紹介のお話をしてくれた学生さんも実際にお世話になって、とても良かったと話していました。HPはこれみたい↓
こう言う場があるのは安心ですし、実際に利用した人の話を聞けて良かったです。
別の学生さんは
・実験で不自由な思いをしたことがない、と言っていて凄いと思いました。
設備が充実している&手厚いサポートがあるからそうです。
「先生が優秀です。学生も優秀な人ばかりです。」と断言していたのにも感動しました。
先生が優秀・先生&先輩による手厚いサポートというのは全員の学生さんが口を揃えて言っていました。す、素敵すぎる✨
私のメモでは先生1人に対して学生3.5人とありました。きめ細やかな教育が可能な裏付けの一つですね。
大学では4年生で研究室に入ってからが楽しいそうです。そのため9割の学生が大学院に進学するそうです。
息子の夢
保育園の卒業文集に載っていたアンケート
小学生になったら何をしてみたい?と言う質問に息子は
じっけん
と答えていました。
将来の夢は?と言う質問の答えは
マジシャン
これも不思議な事を起こす実験の延長って思っていたみたい🥰
息子はこのアンケートもう覚えてないかも知れませんが、私はずっとこれが印象に残っていて、息子が小さい時に理科のイベントを探しては、連れて行ってあげたいと思うモチベになっていました。
小学生でやってみたかった夢を本当に叶えられる環境が大学にはありそうです✨。
いやね、東北大学も他の国立大学も今のままじゃ厳しいのはわかっているんですが、、、今だけ夢を見させてください(笑)
個別相談
個別相談することによって、息子の学びたいことを絞る事ができました。これが今回一番の収穫です🙌
息子が先生に
「自分はこう言う勉強が好き」
「大学でもそれを深める勉強してみたい」
「でもどこの学科を選んでいいか分からない」
と正直に相談したら、
先生が「いいねー!じゃあこの学科じゃないかな」「でも難しいよ〜(笑)」って教えてくださいました。
「これを入り口に自分でもっと調べてみたらいいよ」とも話してくださったのも良かったです。
私に言われるより響きますよね!
どこの大学のパンフレットを見ても感動するから、勉強に疲れた時に読んでみて欲しい。これから思う存分学べる環境を得られるって羨ましいなぁって思います。
そのありがたい環境に感謝してもっと必死になってくれたらと思うのですが、難しいですね(笑)。
あ、それで思い出しましたが、前回投稿の自称進学校ボーイズ、休み時間はおしゃべりに花が咲きますが、自習時間の頑張りはなかなかです。彼らの名誉のために言い訳しておきます🤭。隙間時間も必死になったら本物ですね!そんな日が来て欲しいなぁ。
今日も長くなってしまいました。
今回のまとめを書くとしたら、個別相談で行きたい学科の方向性が見えてきて良かったです!進学説明会を開催していただけて参加できてありがたかったです🥰。オープンキャンパスも楽しみ✨
ここまで読んでくださってありがとうございました😊