こんにちはソムニオです。
共通テスト本番ですね。受験生全員が力を出しきれるように祈らずにいられません。
昨日はクラスメイトから息子に電話がかかってきたそうです。
え?なにごと!?😱って心配しながら受話器をとったら、たわいのない会話をしたかったらしく、いつも通りのおしゃべりをしたそうです。
電話を切ってから息子がしみじみ「みんな上手くいって欲しいなぁ」と言っていました。その表情と口調から、良い高校生活を送れていたんだなぁと私も感謝の気持ちでいっぱいになりました。息子は難しい大学を受験するお友達に嫉妬することもなく、お友達も大学の決まった息子に嫉妬するでもなくお互いに認め合って全員で難関大突破を目指す雰囲気のクラスです。
さて、今日投稿しようと思ったのは高1高2の親御さんがこの文を読んでくださっていたら、ぜひTwitterで受験生の投稿を見るのをお勧めしたいと思ったからです。
この共通テスト終わったあとは、Twitterの勉強界隈がお祭り騒ぎみたいになり、上手く行った子ダメだった子の感情がリアルに流れてきます。感想戦も興味深いです。
他にも2月25日の国立前期日程前後と3月10日の東大合格発表の日はタイムラインがすごいことになります。
私も去年肌で感じられて、受験って合格体験記にある綺麗なお話だけじゃなくて、リアルな話なんだなって思いました。
私は今はTwitterでお料理アカウントしか見ていないので、勉強アカウントの探し方や当時どんな検索キーワードを入れて調べたのかあまり覚えていないのですがトレンドに上がってくるはずなのでそこから良かったら見てみてください。
あと春になったら、○○大学開示祭りというハッシュタグで、2次試験の得点がタイムライン上にあふれる日があり、それもリアルでした。確かコンマ何点差で合否の分かれた子の結果が流れてきていました。
ご存知かもしれませんが、良かったら☺️
ここまで読んでくださってありがとうございました😊