こんにちはソムニオです。
ご無沙汰しています。実は年末に入院手術していました💦
こう見えて(見えてないか笑)、意外と身体が弱いみたいで手術は慣れているんです笑。
入院先は豪華でスタッフの皆さん親切だし、先生も信頼しているので
”上げ膳据え膳を楽しもう”
”そうだ時間はたっぷりあるからブログも書けるぞ”
なんて楽観視していたのですが、やっぱり手術は痛いですね笑。
とてもブログを書くどころじゃなかったです笑
手術直後は電動ベットがないと起き上がれなかったのが、自分で起き上がれるようになり、トイレに自分で行けるようになって、退院しました!
(入院中は朝晩先生が回診してくれるし、術後は1時間に1回看護師さんが具合を見にきてくれたので安心して回復に専念することができました感謝しかないです。
先生は、朝回診して、手術して、午後外来があって、また夕方回診。その合間に論文書いたり勉強もあるのかな、超人です。)
退院後の私は体力がミジンコ並みに落ちていました💦
ゴミ捨て場に行くだけでへとへと😳
このままではマズイと毎日リハビリ代わりにお散歩の毎日です。
最初は2,000歩。スタスタなんて歩けない。
牛歩でしたが、外の空気が美味しくて幸せで、よろよろニヤニヤ歩いていました。
たった2,000歩でうっすら筋肉痛になったのは内緒です笑
しばらくしたら2,000歩✖️2回
そして3,000歩✖️2回
やっと先日、6,000歩まとめて歩けました!嬉しー♪ 筋肉痛ナシ🙌
牛歩散歩に付き合ってくれて、家事もほとんどやってくれた家族にも感謝の気持ちでいっぱいです。
と、人並み以下のことが出来るようになって喜んでいる状況です笑
家は入院先と違ってボロいけどやっぱり落ち着きます。今年は健康に気をつけて、笑って毎日過ごしたいと思います。
息子は中学3年から高1・高2と年末年始も関係なく勉強をしていました。
今年は進路も決まったし、どうするのかなぁと見ていたらやっぱり勉強していました笑
曰く
「僕は、あまり能力がある方ではないけど、みんなより早くから(高1から)勉強をしていたのが良かったと思う。大学でもコツコツやらないと詰むと思う」
だそうです。
そう言えば、中学の時にお世話になっていた塾では現役の大学生が理系科目を見てくれていました。
その先生方が
「高校数学は中学数学の10倍、大学数学はさらにその10倍」と良く話していたそうです。
難易度なのかスピードだったのか忘れてしまったので、息子に聞いたら
「スピードかな」「高校数学の進むスピードはえげつなかったから」
そうです。もしかしたら難易度・スピード両方かもしれないですね。
息子は高校受験終わったら遊ぶつもりだったのが、コロナで一斉休校になったので遊べず、時間だけは沢山あったので黄色チャートを独学で進めていました。大好きな塾の先生に脅されたお陰です🤭
今も時間は沢山あるので、線形代数?とプログラミングを独学で勉強していて、難しいけれども楽しいそうです。いつの間にか第二外国語の独学はやらなくなっていました笑
今回塾に大学合格報告をしに行ったら、大学の話をたっぷりしてくれて、大学でも勉強頑張れとハッパをかけていただいたみたいです🤗ありがたすぎる!
と我が親子の近況はこんなところです。
またボチボチブログも書けたら良いなって思っています。
毎日の散歩コースに神社があるので、息子の友達と皆さんの受験のことをお願いしています。祈りは力になると聞いて以来、神社はもちろん、流れ星を見ては、虹を見つけては、なんなら綺麗な夕日にさえも節操なく祈りまくっています。
受験、子どもも大変ですが、親もキツいですよね。我が家は高校受験のとき内申が無くオープンで突っ込んだので、必死で勉強していたけど、全く安心できなくて精神的にキツかったです。
息子が頑張っているのに、私は自分の不安をぶつけてしまったり、ダメな親だったなぁ💦
皆さんが受験の当日全力出し切れますように!
ここまで読んでくださってありがとうございました😊