こんにちはソムニオです。
今日はちょっと気になった北海道大学フロンティア入試typeⅡです。
いわゆるAO入試みたいです。出願基準に評定がなく、小論文のテストもありません。
詳しくは大学のHPをご覧いただきたいのですが
私なりの理解ですと、
工学部応用理工系学科(応用物理工学コース)の場合
募集:15名
出願に評定の基準なし
1次選考 調査書 自己推薦書
2次選考 適正試験(数学、物理) 面接
です。共通テスト、小論文無しで、適正試験が数学と物理だけ。英語がない😳
自己推薦書も大学を志望した動機と入学後の抱負。高校生活で力を入れたことを少し書くだけでした。
AOって小論文対策など準備に時間がかかるイメージでしたが、この入試はそういった負担は少なそうです。
前に調べた東京農工大も負担が少ない感じでしたね!
北大のフロンティア入試type2、数学と物理だけで勝負できるので腕に覚えのある方はトライしてみる価値がありそうです。数学科は数学だけで受けられるみたいです。それとも面接の練習はやっぱり負担になるのかな。倍率や難易度はどれくらいなんでしょう?
まだこの制度始まったばかりみたいなので、有名になる前がチャンスかも😉。
勉強がこの入試対策だけになってしまうのは危険ですが、普通の勉強の延長で受けられるならチャンスが増えそうです🌸。
ここまで読んでくださってありがとうございました😊。