こんにちはソムニオです。
ここのところ私のブログにしてはアクセスが多い日が続いています(言うて、日に400pv前後ですが、普段の静かな(笑)ブログライフからは信じられない多さです😳)
「こ、これは。。。もしや……炎上?🫣」と焦りましたが(←Twitterの見過ぎ笑)
急なアクセス増の原因は「Googleのディスカバーに選ばれたから」と夫が教えてくれました。ディスカバーとは簡単に言うとグーグルオススメトピックらしく、俗にグーグル砲と言うらしいです。
謎のアクセスを確認してはドキドキして震えていました🥶。(震えながらも確認せずにいられないw)
やっと理由がわかって、と同時にアクセスも落ち着いたのでホッとしてブログを再開したところです。←小心者🤭。
私が震えている間も息子の近況は特に変わりません。学校が始まっても朝6時のオンライン勉強やジョギングも継続中です🏃♀️。朝から勉強に付き合ってくれるお友達に感謝しかありません、ありがたいです✨。
10月は模試だらけの予定。貴重な週末が、ほとんど模試で潰れてしまいそうです🫥。
受験まであと何回週末があるのか数えてみたら恐ろしくなったので、そっと手帳を閉じました🙄。私は受験までの日にちを把握して勉強の計画や参考書を調べてあげるわけでもなく、ほとんど手伝えていません。
手伝えていないどころか、あれもこれもと要求ばかりになりそうで危険です。本当は、わーわー言ってうるさがられる母ではなく、息子を信じてそっと見守るお母さん✨になりたいのです。(これが難しい)
見守る母になる為にも、息子に言うばかりでなく私自身が少しでも学んだり考えたりするのもいいかなぁと感じています💦。(くだらない妄想なら延々と考えてられるのですが🤭)
前、新聞で読んだインタビューでスザンヌさんが
学ぶっていうのは、答えのないことに対しても、思考を止めないことだと思います。
そう考えると、学びはいろいろなところにあります。興味があるものに対して、「興味がある」だけで終わらせず、考えるちからを身につけるということじゃないでしょうか
朝日新聞 学びを語るより
とお話しされていたのが印象的でした。
息子のように数学の問題を解いたりの勉強は出来ないですが、興味があることについて調べたり考えたりを自分なりに続けていくのも学び!って素敵な考え方だなって思います☺️。
今の所、スマホの検索履歴が「ご飯 簡単」「家事 手抜き」などでいっぱいなので、まずはもう少し知的な事にも興味を持つところから始めてみようと思います💦
ここまで読んでくださってありがとうございました😊。