自力で頑張れ

こんにちはソムニオです。

 

50肩になっちゃたみたいです🫠まだ40代だから、40肩?でもほぼ50歳だから50肩?って悩んでいたんですが(笑)どっちでも良いですね🤭とにかく痛い💦。

 

常にどこか痛いってキツイですね。家事をしっかりする気にならない🙄。

 

そんな感じで私は元気がないのですが、息子も悩んでいるみたいです。

 

勉強はやっているけれども、問題を解いたり理解したりに時間がかかる。終わった問題集は積み上がっていくけれども、伸びている実感が持てない。

 

そう言えば、富士山もそうでした。登り初めは歩きやすいけれども、高度が上がれば岩も増えて足場が悪い、空気も薄い、傾斜も急で一歩がキツイ。なんでこんな辛いことしてるんだろうって登り始めた自分を呪います(笑)。タクシーもないし、自分の足しか頼れない。

 

息子も勉強でそんな状態なのかなぁって思います。やれば簡単に伸びた時期が過ぎ、一問一問が手強い。キツイ。成長とゴールが見えない。不安になって周りを見渡してみたら、スラスラ解ける優秀な子の存在に気がついてむしろ打ちのめされた(笑)。

 

この不安を解消するには、自分の手を動かすしかないのだろうなぁって思います。

富士山では、頼りない私の足でもそのキツイ一歩を進めれば間違いなく山頂に近づいてゴールできました🤗富士山山頂の景色が私は大好きです✨。

 

参考書のページを一枚一枚進めて、辿り着いた山頂が近所の里山レベルになるかもしれません。そりゃ、勉強でも富士山って思うけれども、勉強を始めた時期も遅いし、能力の差もあるから中々簡単にはいかなさそうです。

 

里山だったとしても、自分の力で辿り着いたゴールってことが大切と思います。その経験は次の山を登るときに役に立つはず!社会に出てからも山だらけですし(笑)。

 

自分なりに悩みを乗り越えて欲しいです。

 

昨日は学校の先生に相談したみたいで、ちょっとスッキリした顔をしていました☺️

 

数学でやってみたい参考書が出たらしいです。私は「また数学?」などと言わずに、お金だけを出すことにしましょう(笑)。

 

装備は英語も化学も必要なはずなんだけれど。。。どんなゴールになることやら😉。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました😊

 

おまけ

子ども連れの富士登山も2回は失敗して、3回目に登頂成功しています。何やるのも時間がかかるソムニオです。

www.baebes.net

www.baebes.net

www.baebes.net

www.baebes.net

 

www.baebes.net

www.baebes.net