こんにちはソムニオです。
今日は、あの手この手で息子を勉強に向かわせようとジタバタしている私が効果的(だったと思う)声がけのお話です。
うちの息子は口から産まれてきたのかって錯覚を起こすくらいお話好きです🤗。なるたけ目立ちたく無い私と違って、人前でのスピーチもお手のもの。見た目は、クローン親子?って思う位そっくりなんですが、不思議です(笑)。
そんなクローン息子に勉強すると良いよって折に触れて話すようにしています。例えば、、、知識があると楽しいよ、判断の根拠も増えるから騙されにくくなるかもね、えっとそれから、学歴フィルターがあること、予備校だって看板講師は東大コースに取られちゃうとか色々、、。
でも息子は、お金、やりがいのある仕事、ましてや看板講師って言われてもあまりピンとこないみたい。(そもそも私の話なんて上の空だし😩)
そんな中
「人に話を聞いて貰いたかったら、耳を傾けられる立場の人間になるといいよ」
っていう話は、気に入ってくれました🤗。
何か不満があるなら、「それを変えられるだけの力を持てるように勉強しよう」でも良いかもしれませんね。
昔、中学生の息子に「偉くなって内申制度を変えてくれ」って言った事もありましたが、興味ないみたいでした💦(内申でヤキモキしていた話→内申点を上げるためにやってみたこと )
他にも、女の子にモテるよ(きっと)とか、友達に自慢できるよとか、ゲスいことも言ってます(笑)。全然反応がありませんが、実は響いているんじゃないかなって密かに思ってます🤭
本人が勝手に勉強するのが理想なのでしょうが、中々難しいです。そのうち”勉強しすぎて困るので、やめさせる言葉を思いつきました💡”なんて投稿をしてみたいなんて妄想をしている金曜日の午後。カレンダーを見たら夏休みもあと少しで終わってしまうんですね😳。
焦りますが大丈夫、夏の次は勉強の秋ですから!きっと、これから🤗きっと。
ここまで読んでくださってありがとうございました😊。