8月の途中経過

こんにちはソムニオです。

 

今は学校が休校のため息子は毎日家にいます。YouTubeばっかり見ています😮‍💨。

 

そこで、息子がYoutube見る余裕があるのか一緒に進捗を確認しました。勉強の棚卸しです。

 

8月12日時点

数学

目標

1対1対応の数学 各問題集 毎日2問

積分ガチャ と よびのり今週の積分 毎日

進捗

1対1対応の数学

数1 47/53

数A    51/54

数Ⅱ     44/83

数B    28/59

数Ⅲ微 37/75

数Ⅲ曲 30/36

全体 237/360 

 

約65%終わりました。

息子は飽きっぽいので1冊づつ終わらせるのではなく、6冊の問題集それぞれ毎日2問解く事にしたそうです。不思議な参考書の進め方です(笑)。土日は間違えた問題の解き直し。

 

このままのペースでいけば1対1対応の数学6冊は終わりそう😊。

 

当初40分で2問解く計画を立てていましたが、全然時間が足りません💦問題に取り組む時間を延ばす方向でノルマをこなしています。

取り組んでいる問題集です(注:Amazonに飛びます)

 

積分ガチャ

毎日続いています。一緒に取り組んでくれる仲間の存在がありがたいです🥰。最初よりは時間、正答率も上がってきました。あくまで当人比ですが、、、。

 

よびのり今週の積分

毎日取り組んでいます。#25まで。これは全部で#100まであるそうです。100まで到達した時の景色はどんな景色でしょうか?コツコツと頑張れ🌸

 

他に早稲田大学理工学部の過去問2年分復習まで終わりました。

英語

目標

毎日英語長文1題と音読 単語

進捗

ハイパートレーニング2 全部

The Rules3 全部

ポラリス2の5まで終了

取り組んでいる問題集です(注:Amazonに飛びます)

 

初見の長文1日1題に加えて、The Rules3を1から解き直しています🙌。音読と単語もよろよろと続いています。

理科

大問題です。全く終わっていません🥶!!!今回気がついたので、多分何か考えるでしょう。また進捗を書けるようになったら報告します🥲

 

全体的に見て息子の取り組みで良さそうなところ

ルーティーン化

毎日決まった時間に勉強を始める。

問題集取り組む順番も決まっている。

 

ルーティン化することで、勉強を始めるハードルが下がってそうです。やる気の無い息子でも勉強に取り掛かれます(笑)。なお効率は🙄。

また好きな数学から1日が始まるのも取り掛かりのハードルを下げてそうです。

 

自分で考えた計画

学校からの課題がないので、自分で必要だと思う勉強を自分で計画しました。人から言われたものをやるより心理的な壁が低そうです。

 

問題点

勉強の手順が決まっているのは良さそうですが、それだと数学に時間がかかりすぎてしまい理科を取り組んでいる途中で1日が終わってしまいます。困りました😰。

 

まとめ

計画通りに進めるのは難しい!

不具合が出るのは仕方がないので改善点を考えて、また試してみて欲しいです。

 

8月の勉強時間は今のところ136時間です。要領の悪さを時間でカバーしている状態なので時間の割にはそこまで進んでいません。。。

 

棚卸しの結果、余裕がないことに気がついた息子は「Youtubeは勉強に関わりがあるものを見ることにする!」と宣言していました。まだYouTube辞める気ないですねぇ(笑)

 

待つ事にします😉

この根気良く待つって何度も書いているのは、私自身に言い聞かせているのです😇

 

ツラっ。

(自分の器が、お醤油皿レベルで小さいので辛いです笑。)

 

私が達観する日と息子がYoutube辞める日どちらも遠そうです🙃 が、頑張ろう!

 

ここまで読んでくださってありがとうございました😊