こんにちはソムニオです。
筑波大オープンキャンパス行ってきました!めっちゃ良かったです。さすが人気大学✨魅力を伝えきれるか心配ですが、写真の力を借りましょう😉
午前中合同説明会
まず、朝10時〜理工学群 数学類・物理学類・化学類の合同説明会でした。大学会館の講堂で開催されました。感染予防で間隔を空けての着席だったのですが、500人が入っても余裕の広さでした🏫
保護者(2名までOK)は2階席でしたが、これも余裕で座れる立派な講堂でした。ロビーにも芸術作品があって、さすが芸術学群のある筑波大学だなぁって朝からテンション上がります。この後芸術作品はあちこちで目にすることができました。
大学会館講堂も素敵で写真を撮りたかったのですが、人が多くて諦めました🥲。
お昼 食堂
お昼の食堂もキレイ✨✨目の前に池が広がっていて、癒しの食事時間を過ごせます。ここも人がいっぱいで写真は撮れませんでした🥲。息子は豚骨ラーメンを頼んでいて、美味しいと喜んでいましたー🍜。
学校は、持参したものを飲食できるお部屋も開放してくれていて、きめ細やかな対応でした。
午後、模擬授業
午後から息子は模擬授業。この間私達はスタバでひと休みしました。(スターバックス筑波大学中央図書館店にてワンモアコーヒー)
パネル展示
模擬授業後はパネル展示と施設見学。盛りだくさんです💕。
このパネル展示は私達も一緒に回りました。教室内に先生や学生さんがいらっしゃいました。壇上からの説明ではなく、同じ目線で受ける説明って新鮮です✨
一番興味を持ったのは物性物理学
息子が一番面白く感じたのは物性物理学だそうです。
物性物理って実験を通じて物質固有の性質を解明する研究らしいです。
新しい物質を発見したり、作ったり、不思議な現象を探求したりするそうで、確かに面白そう!面白いにプラスして生活に役立つ産業を作り出すのもこの研究の意義なんだそうです。
例えば良く聞くカーボンナノチューブは燃料電池や医療用材料、自動車・航空機等、建築材料など多岐にわたる用途が期待されているそうです。
後はあのノーベル賞を取った青色発光ダイオードLEDや量子コンピュータもこの分野の研究だそうです。すごいですね!
物性物理学 超伝導実験
超伝導の性質を体験できる磁石の浮上実験も目の前で行なってくださいました。
超電導とは、ある金属物質が一定温度以下になると、電気抵抗がゼロになる現象だそうです。液体窒素(-196℃)で超伝導状態になる超伝導体を使った実験面白かったです。
今はまだ超伝導状態を作り出すのに冷却が必要ですが、目指すは常温で超伝導状態になる室温超伝導らしいです。
実現したら、超伝導状態=電力抵抗ゼロなので、電力損失が発生しない送電線を開発することができちゃう。世界規模の電力システムの構築も可能になる!夢がありますね。
ウィキによると産業革命を凌駕する影響を人類に与えると言われているんですって✨。
親切な先生方
そんな最先端の研究について書かれたパネルを読んでいると先生や学生さんが近づいてきて、内容について詳しく教えてくださいます。
説明で疑問に思ったことを息子が質問したら更に会話が深まって、私は置いてけぼりなことも何度かありました(笑)。
プラズマ施設
パネル展示の後はプラズマ施設見学です(息子だけ👋)
このプラズマ施設は地上に作る太陽を目指しているんだそう!それは安全でクリーンで無尽蔵なエネルギー源らしいです。
保護者は設備を見ることができませんでしたが、先ほどのパネル展示の場所で学生さんにお話を伺った際にすごくワクワクしました。
現在フランスで新エネルギー開発の超大型国際プロジェクト、ITER(イーター)計画が進められていて、核融合発電の実現を目指しているそうです。
原子力発電と核融合発電
核融合発電は今ある原子力発電(核分裂)よりもずっと安全に発電が可能らしいです。
ざっくりした私の理解で申し訳ないのですが。。。↓
(学生さんは解りやすく説明してくださっていました)
材料
原子力:うらん(輸入している)
核融合:重水素と三重水素(海水から簡単に手に入る)
制御
原子力:ブレーキ
核融合:アクセルを緩めるだけ
ごみ
原子力:10万年
核融合:100年
核融合良いことだらけですね😍設備が高額なのはデメリットみたいです。
このイーター計画、2025年の稼働を目指しているらしく「君が研究室に入るタイミングバッチリだね」と息子が夢を見られるような声がけをしてくれていました。私まで夢見ちゃいます(笑)。
「自分達の先輩も今フランスに行っているんだよ!」とも教えてくれました。
筑波大でこのプラズマ関係をやっているのは、物理学類から4つ、後は確か応用理工から1つらしいです。その学生さんは、物理学推しらしいです😉。
最後に感想
自分達の勉強していることをイキイキと説明してくれて、それを推せるって素敵だなぁと思いました!
今回いただいたパンフレットにも自分の好きを追求する!筑波大学理工学群とあって、
はわわわ素敵😍って感動していました。
盛り沢山でとっても楽しい1日でした。コロナ禍でしたが開催していただけて本当に良かったです。ありがとうございました✨
我が家のオープンキャンパスはこれでおしまい!親にできるのはここまでです。好奇心のタネを撒いたら頑張るのも頑張らないのも本人です。なりたい自分に向かっていって欲しいです。
ここまで読んでくださってありがとうございました😊