こんにちはソムニオです。
昨日は何と私的には記念すべき100回目の投稿でした。よりによって、ただのアホな思いつきの話をしてしまいました(笑)
気を取り直して、今日はマナビスの話です。受験生らしいお話もしないとね🤗
息子は高2の時、マナビスに入会しました。
マナビスは映像授業の塾なので看板講師の授業を自分のペースで受講できます。自宅で受講していたのを隣で聞いていたらさすが看板講師、解りやすい授業でした。
授業を受けた後はチューターによる面談もあってフォローも万全です。
ただ、息子は自分で参考書を解くのが好きで、以前も書きましたが解説も文字を追う方が理解がしやすいタイプ(視覚優位)です。(その時の投稿はこちら→授業の受け方 )
受講は少なめにして自習室目的の入会でした。
高2の夏休み、部活のない日は朝からマナビスに通って少しの受講と自習を頑張っていました。それが少しずつマナビスから足が遠のいていきます。どうやら、自習室でお喋りしている三年生がいたらしいのです。
何回かチューターさんに相談したけれども、なかなか根本的には改善されなかったようです。
休日も学校で自習する事が増えていき、全くマナビスに行かなくなってしまいましたー💦。
全く行かなくても毎月5,500円かかるのが勿体無いので、先日勇気を出して退会したいとマナビスへ行きましたら
・今年の受験生はかなり意識が高く自習室の雰囲気が良い
・良い講座がある
と勧誘を受け
退会するどころか、追加の講座を申し込んでしまいました😇😇😇
あー、何やってるんだろう私(笑)
で、でも良さそうな講座です!大学別過去問解説の講座で、費用はかなりお得。
最新3年分の過去問解説の講座を買うと、更に7年分が無料でついてきます。
早慶の数学を申し込んだら、本部による採点サービスもついてきました。
自己採点が難しい記述式のでき具合を知る事ができてかなり良さそうです!(合格に程遠い現実を突きつけられて震えていますが🥶)
息子もおすすめと言っていました☺️
今度こそマナビスをうまく活用できたらいいな!
いつになったらジタバタしなくなるんだろうと我ながら恥ずかしい🫣ですが(笑)、またマナビスで良い講座などがあったら投稿しますね。
ここまで読んでくださってありがとうございました😊