朝から積分ガチャ 頭が冴えて勉強の効率アップするかも

こんにちはソムニオです。

 

夏休み、勉強のモチベーションを保つための工夫です

 

もうタイトルに書いちゃっていますが(笑)毎朝皆で積分ガチャを解くことにしました。

 

 

積分ガチャとは

おいしい数学と言うサイト内にあるゲーム?で、

ガチャを回すと良質な問題がランダムに5題出題されます。

息子達のクラスで流行ってます

↓これ。(完全無料。全く宣伝ではないので安心してくださいね🤗) 

hiraocafe.com

 

レベル感

初級:検定教科書練習問題レベル。

中級:入試の標準レベル。MARCH以上志望者向け。

上級:難関大学志望者の中で数学が好きまたは得意な人向け。

 

詳しくは↓

 

入試に役立つ問題だそう😊

 

合格者すっご!!😳

 

このtweet内にある超級問題

ガチャを回すと初級から上級までバランス良く出題されるのですが、たまに超級問題が出ます。それを引いてしまうとCAUTION!って光りますが、怪しいサイトに繋がってしまったわけではないので安心してくださいね(笑)

(実は息子と二人で焦りました🫢)

 

超級問題は答えがサイト内に出ていないので、息子達は今の所はやりません。ガチャし直して上級問題まで取り組みます。

 

息子達の取り組み方

(3人でやっています。)

 

・朝6時に一人が積分ガチャを回してグループラインに問題をアップ

・全員で同じ問題に取り組み、開始!

・ストップウォッチon

・ライン通話しながらやる

・20分で強制終了

・答え合わせ

・その日の記録をして解散

〜ここまで30分

 

誰かが寝坊してもお構いなしに、6時にスタートします(笑)。ライン通話を繋いでいるので「できた」「あれ、わからん」とか独り言が耳に入り、焦りながら解いています。

 

この取り組みが息子達にとって良いなと思うところ

朝6時に起きる

これは夏休みの生活リズム作りにありがたいです。

 

プレッシャーのある状態で問題に取り組む

みんな数学好き、競争好きなので、人より短い時間で解いてドヤ顔したい(笑)焦る中正確に解く練習になってそうです。

 

寝ぼけた状態で解く

私も受験生の時にやっていました!(数学じゃ無いですが😉)

私の場合は朝ベッドから出たら顔だけさっと洗いすぐに初見の英語長文を5題解きました。家族が誰も起きていない静かな朝に一人机に座り、英語長文に向き合うのが良い時間でした。その問題集には名文が多くて、朝からジーンとしていました(感動しやすい性格です・笑)

 

入試への不安と向き合う中での静かな朝、小さな感動✨あの感覚は今でも覚えています。

 

これをやっていたおかげで、負荷のある状態で問題を解くのに慣れました。受験当日にちょっとしたトラブルがあっても合格できたのはこの取り組みのおかげかなって思っています。

 

自分語りが長くなってしまいました(笑)寝ぼけた状態で数学に取り組むのは、もっと大変だと思うので頑張ってほしいなぁって思います。

 

成長が実感できる

毎日時間を測り正解数と共に記録しています。

今はヘロヘロな記録ですがそれも懐かしく・・・なってくれるはず(笑)

 

まとめ

息子に聞いたら、この取り組みは

公式の確認

難しい問題へのアプローチを考える練習になる

考えるのを諦めない訓練になる

 

そうです😊

 

まだ2日目ですが、みんなで改善しながら進んでいます。

改善点

・それぞれ夏季講習などで忙しいので20分で解けるところまでにした。

(息子は後から解き終わるまで問題に取り組んでいるようです)

・積分ガチャ記録専用グループラインを作った

(問題、正解率と時間、答案ノートだけをアップしています)

 

 

最後「今日も1日頑張りましょう!じゃーまた明日ね👋」って挨拶をしてるのを聞くと私も頑張ろうって勝手に元気が出ます(笑)

 

正直、皆で一緒にやるのは良い面と悪い面もあると思いますが、朝イチの積分ガチャは一人でやっても良いことばかりな気がします!起き抜けの英語長文も良かったですよ☺️

 

素人受験生達が考えた取り組みで拙いものかもしれませんが、何かの参考になったら嬉しいです。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました😊

 

おまけ

息子が気に入っている勉強専用タイマー(注:Amazon)

ボタンが大きいので操作が楽だそうです(息子にとって大切)サイレント機能もあるので学校でも使えるそう。勉強の時はスマホを封印しているのでこれで時間を測っています。