初めてのTEAP

こんにちはソムニオです。

 

昨日はTEAP撃沈してきたようです。

 

面接まで1日で終わらせてしまう様で待機時間が1時間近くあり「疲れた〜」と帰ってきました。(パソコンに吹き込むタイプの面接ではなく対面のテストで、息子の面接官は日本人だったそう。)

 

待機時間中は外部と連絡が取れないようにスマホやタブレットの使用禁止だったそうです。(面接でどんな問題が出たか友達などに聞いたり調べたりを防止するため)

 

アナログな勉強道具をいくつか持っていけば良かったと言っていました。

 

試験問題が慣れない形式で難しかったそうです。TEAPの対策をせずに臨んだので仕方がないですね。

 

英語は早めに仕上げて個々のテストの対策まで手が回せると良いのですが、息子の場合はそこまでの余裕がありません。

 

今も単語力や文法力など個々の力をつけるのに時間を取られています。それぞれ少しは力が付いているはずなのですが、まだ噛み合ってない感じがすると言っています。点数に結びつくまで間に合うのかな💦

 

面接の感想は「最初伝わらなかったんだけれど、身振り手振りで通じた!」と言っていました。

 

スピーキングのテストなんだから、英語で伝わらなかったら無理ですよね(笑)?

ジェスチャー点、あるかな(笑)

 

次は河合塾全統共通テスト模試があるそうです。TEAPの失敗は忘れて頑張って欲しいです。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました😊。