夏に取り組む問題集

こんにちはソムニオです。

 

今日は短くします(笑)

 

期末考査が終わってもホッとさせてくれないのか、また授業が始まりました。単元学習が終わり、ここからは入試問題演習だそうです。

 

自由を愛する息子が「これからは流石に計画を立てようかな」と言い出しました。

やっと、やっと息子が受験生ぽいことを言い出しました!嬉しい(低レベルな喜び・笑)

今まで計画とか目標とか縛られる状態が大嫌いだったけれども、何か思うところがあったのでしょうか(笑)。

息子が立てた計画です。

息子は計画、初心者中の初心者で、計画検定10級レベルです。

 

私もさっぱりわからないので来週の面談で先生に確認していただく予定です。大幅に修正が入るかもですが現在の記録です。

 

数学 3時間

1対1対応の数学 例題のみ 1日12題 土日は間違えたところ復習

 

化学 1時間30分

重要問題集 1日4問

☆のみ105問

☆だけじゃ足りなさそう。また考え直すと言っていましたが今の所はこれ

 

物理 1時間30分

名問の森 1日4問

網掛け問題のみ 

各分野から1問ずつ解く

 

英語 2時間

The Rules 

1日1題目標・・・できない日もある

解いた文章の音読、毎日

 

ハイパートレーニング2

The Rules が時間的にキツイ日はハイパートレーニング2

 

The Rulesが理想だが無理な日も何らかの新しい英文に触れる。取り組んだ英文は音読する。あとは単語。

 

合計1日8時間で出来そうだったらもっとやるそうです。10時間目標にして8時間しか出来なかったと思うより、8時間目標で8時間30分出来た♪って思いたいとのこと。

 

7月24日からの計画らしいですが、今も取り組み始めています。1対1対応の数学はすごく薄い本なのですが、大丈夫なのかな?化学は苦手だから重要問題集、物理は頑張りたいから名問の森を選んだと言っていました。

 

数学は前回紹介したので化学と物理英語の問題集はこれです。注:Amazon

 

夏期講習も取らず自分で勉強をしたいと言うので心配ですが、小中学校時代から強制される勉強より自分からやる勉強の方が好きな子なのでここは信じるしかないですね。

 

必要になれば今回計画を立てたように、冬季講習や直前講習とかもありますし。(間に合うのかな。。。🙄)

 

私は計画は失敗して当たり前とすら思っているので、計画に縛られ過ぎずに頑張って欲しいです。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました😊