こんにちはソムニオです。
英単語の現在を記録しておこうと思います。
6月になって新しい単語集「鉄壁」を始めました。1日3セクション。
鉄壁で語彙力を増やすつもりが、今までのシス単を忘れてしまっては勿体無いので(笑)
今週から土日を使ってシス単1・2章分1200単語を復習してみることにしました。今後、確認の頻度や内容が変わるかも知れませんが今の所の記録です。
1章 600単語 30分3秒
2章 600単語 36分3秒
かかりました。単語はほぼ正解です。
英単語→日本語の順で読み上げていくので、ひと単語につき2秒。
1章20分で出来る計算ですが、まだ曖昧で答えが出るまでに時間がかかる単語があるので30分越えです。
入試の長文では、単語を思い出すところに時間をかけていられないので秒で答えられるまで落とし込んで欲しいです。
この単語の定着率だと進研模試と河合模試で英語の偏差値60位です、参考になれば😊。
英単語は私も一緒にやっています。
息子が読み上げた答えに
正解!
そう!
うん!
いいね!
出来たね!
ってお餅つきみたいに合いの手を入れます。
何度も間違えていた英単語を正解できるようになったら、おっ、やったね!って強めに合いの手を入れます(笑)
他にも例えば
565番
accurate 正確な
を息子が、
正確なではなく、手に入れると答えてしまったらそれはacquireじゃない?
って感じで突っ込みを入れたり
564
polite 礼儀正しい
でつっかえてたら「ほら、お母さんのことだよ」ってヒントを与えたりします(笑)。
聡明な 美しいとかの時にも使うのですが、「え?お母さんはridiculous( 馬鹿げた)でしょ」ってツッコミ返されてしまいます😂。
他には
psychology(サイコロジー)心理学でつっかえていたら、「サイコロいじって心理学」って突っ込みを入れます。
息子が???ってなりますが、
「なんかさ、心理学ってサイコロ使いそうじゃん?だからサイコロいじって心理学」って言って呆れられます(笑)。
すごくくだらないツッコミしかできないのですが、英単語を覚えるフックになったら良いなって思いながら、呆れられながら、合いの手を入れる毎日です。
この単語は正直めんどくさいです(笑)時々、気がつくと居眠りしていて息子に呆れられます💦。そんな感じです。
そんなレベルで毎日親子揃ってよれよれと続けていたら、シスタン1章5時間かかっていた時代よりは少しは出来るようになってきました。うちはなんでも時間がかかるので根気よく単語学習を続けていくしかないですね。
どこかで「英単語が原点にして頂点」って聞きました。
単語だけは要領悪くても時間かかっても回数こなせば覚えられるとわかってきたので、これが原点で頂点だったら嬉しいな。
明日もコツコツ続けよう。
ここまで読んでくださってありがとうございました😊
シス単と鉄壁です↓(注:Amazon)