こんにちはソムニオです。
今度学校公開があります。
そんな話題から、小学校時代の授業参観の思い出話に花が咲きました。エピソードだらけですからね(笑)。
息子も「え?そんなに変な発言してたの?」って驚いています。次から次に出てくる授業参観での話に家族揃って大爆笑。
とんでも話、授業参観は状況がうまく描写できないので一つだけ。
家庭科の答案の話です。
Q.この献立に足りない栄養素を補うには、味噌汁の具を何にしたら良いか?
こんなテストがありました。
緑黄色野菜を答える問題だったと思います。
小松菜とかほうれん草が模範解答でした。
息子の答えは
A.ピーマン(先生丸にしてくれました😂)
「み、味噌汁にピーマン?」
「え?家では作ったことないよね???」
常識に欠ける料理を作っていると私が思われちゃう(笑)
息子曰く
「僕もほうれん草って思ったんだよ」
「でも漢字(法蓮草)で書きたいけれども間違ったら嫌だから、絶対に書けるピーマンにしちゃった😤」
だそうです。
なるほどね〜。
普段の奇行には、息子なりの理由があったのね。
まだまだ息子の行動は研究中です(笑)
そうそう、
この投稿をするためにクックパッドを調べてみたら、ピーマンのお味噌汁美味しいそうです✨。
まさかの息子が大正解でした🤗。
ここまで読んでくださってありがとうございます😊
↓小学校時代に手がかかっていた話です