河合全統記述模試の結果

こんにちはソムニオです。

 

昨日、河合全統記述模試の結果が模試ナビで公開されました。

小数点以下切り捨てた偏差値です。

 

英語 61

数学 64

国語 56

物理 68

化学 58

総合1 61

総合2(理系) 64

 

 

志望校の判定は

東工大 工学院 D

筑波大 社工  B

電通大 情報  A

埼玉大 工学部 A

群馬大 情報  A

 

東京理科大   B

明治大     A

芝浦工大    A

でした。

 

化学が弱いですね!まだこの模試の結果について話せてないのですが化学は忘れてしまった単元が多かったと言っていました。

暗記や計算などが多いから大変なのかな、理科が得意だと思っていましたが全部の模試で化学は苦戦していますね。

 

物理はSランクでした。どこの範囲が出たからSだったのか、化学と共に把握しておいて欲しいです🤔。

 

判定

筑波大 社会工学部にしたらB判定になりました、やはりこの配点は息子には不利そう。

 

東工大は毎回D判定(EがあったらE判定。要するに一番下)なのですが、今回は初めてあと偏差値が1.5上がったらC判定でした。

ただ息子は春休みに東工大英語の過去問を解いてみたら、0点!だったんです。それ以来東工大と口にしなくなってしまいました(笑)。

 

理科大と明治大は一般受験の方式だと良い判定が出ました。共通テスト利用でここら辺をとれる様になってくれると体力温存できて、国立大学受験前のインフルエンザ予防も出来るし良いのですが。

 

まだこの模試について話せていないので結果だけですが、ブログは書けるタイミングで書いておかないとなので、投稿しちゃいます。

どんどん投稿しないと、明日は進研模試の結果が出る日です(笑)

 

ここまで読んでくださってありがとうございました😊。