トップガン見てきました。他、数学好きになる(かも知れない)映画

こんにちはソムニオです。

 

トップガンマーベリック見てきました〜。平日午前中なのにほぼ満席でした☆すごい人気ですね。

今日は

・トップガン、ソムニオの薄っぺらい感想と

・勉強がしたくなる(かも知れない)映画

についてです

 

トップガン面白かったです😊

難しいこと一切抜き!テンポの良さと面白さこそが正義って感じでした。

「正しいトップガン映画の作り方」って教科書があったら、超忠実に作ってあったと思う(笑)

 

サービス精神旺盛で、

「えーと、このシーンは入れるでしょう?

これも絶対欠かせないよね、

この小道具も使っておこう、

ええい、このシーンと音楽はここだ」

 

って盛り沢山。これでもかって位、トップガンらしさが前面に出ていました🤗。

 

そう言うわけでシーンやストーリ自体は既視感があるのですが、そのシーン一つ一つのクオリティがとても高くて、2作目でも全く手抜きがないか前作以上の質。

 

それがこの大ヒットにつながっているのかな☺️。

 

映画館には若いカップルも杖をついたおばあちゃんもいました。コロナ禍で色々我慢していたから、待ち時間もみんなウキウキしているのが伝わってきて私も嬉しさ倍増でした。

 

普段好きなのは、割と淡々とストーリーが進んで最後にジーンとするタイプの映画ですが、今の私にはこれが面白かったです。

 

 

映画のストーリーと全く関係ないセリフなのでネタバレにはならないと思うのですが、、、

 

 

 

娘との関係が良くなったお母さんの言葉

 

 

 

「心配より信頼することにしたの」

「失敗から学ぶことの方が多いと思うから」

 

が印象的でした💕。

 

 

勉強がしたくなる(かも知れない)映画

以前は映画、息子とも良く観に行きました。

その中で勉強(特に数学)がしたくなりそうな映画を思い出したので独断と偏見で書かせてください。

 

全部で三つ

・オデッセイ

・アルキメデスの大戦

・ドリーム

です。

 

オデッセイ

火星に科学者(マット・デイモン)が置いてけぼりにされてしまうと言うとんでもないシチュエーションが舞台の映画です。

 

いや、無理ゲーでしょ?と言う状況でも、この科学者は諦めません。今ある状況を冷静に把握して、自分の知識体力を総動員してピンチにつぐピンチを切り抜けようとします。

地上にいる人達も知識と技術を総動員して科学者を助けようとします。

 

アポロ13もこんな感じの話でしたっけ?面白いですよね✨

 

オデッセイは特に知識が自分の身を助けると言うのが前面に出ていた気がします🚀。あと野菜食べようって気持ちになります(笑)。

 

アルキメデスの大戦

これは息子が友達と見てきて「面白かったー」って話してくれました。アマプラで無料になっていたので私も見ました。

 

天才数学者(菅田将暉)が数学の証明で戦争を止めようとするお話です。数学ができるとカッコいいぞって思える映画です。

 

ドリーム

イチオシ!!!

まだ黒人差別があった時代に、NASAで宇宙開発に関わった実在の黒人女性3人のお話。

 

才能と努力で不可能を可能にしていって、壁なんて乗り越えるんじゃなくてぶち壊しちゃう

 

本当に爽快で元気が出る最高のお話。数学が世の中を進歩させるんだ〜って数学ができるのが羨ましくなる映画です。

本当に素敵な映画で、数学関係なく元気がない時に見たら勇気がもらえる映画です。

 

他にも私が映画館で見て面白かった数学っぽい映画、例えば「エニグマ」や「きっとうまくいく」をアマプラで一緒に見たのですが、息子は途中で飽きちゃった。

 

でもこの3つは最後まで楽しく見ていました。数学に取り組んでみようって気持ちになったんじゃないかな🤔(笑)。

 

数学が全く出来ない私に似てしまったら大変!と、数学や理科の面白さを伝える映画やイベントは意識して連れて行きました。

 

私の一番大好きな友達の息子さんは、漫画宇宙兄弟が宇宙工学に興味を持つきっかけになりました。その子は夢に向かって頑張っていて、模試で東大A判定です✨。

(どこの学部受けたらいいのってまだ考えている我が家とは色々レベチです)

 

漫画でも映画でもイベントでも遊びを通じて色々な粉を振っておいて、興味を広げられたら嬉しいですね。

 

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました😊