こんにちはソムニオです。
今現在の勉強スケジュールを記録しておこうと思います🤔。
朝は7時過ぎに登校。
クラスメイトが数人既に勉強している状態で、息子も1時間位自習します。
朝は小テストの勉強や授業の予習に当てます。小テスト対策が必要ない日は英語の長文?問題をしている様です。
基礎英文問題精講・ハイパートレーニング1・やっておきたい300を自主勉強でやり終えたそうです。やっておきたい500は買ったけれどもまだ手をつけてません。←😅。
放課後は19時まで教室で自習。数学・物理・化学にまとまった時間を使い取り組みます。
物理と化学は学校で配られる問題集だけ。いわゆるセミナーとかリードαとかエクセルみたいなやつです。1年の時からこの問題集しか使っていないので、ボッロボロです。これはやり込んだと言うより、毎日持ち歩いているから😅
数学に関しては、それだけで1000文字越えしちゃいそうな位書いておきたいことが沢山あるのですが、簡単に言うと今は1対1と青チャート中心です。
週2日用事があり、日によって放課後は2時間〜3時間半位教室で自習をしています。
この学校でやる自習が本人曰くピアプレッシャーになってとても良いとのこと。みんな黙々と勉強しているのでサボれないそうです。
ピアプレッシャーという言葉は息子から教わりました。タイムロッキングコンテナやスタプラや数学の関数アプリなど全部息子が見つけてきます。
他にもすごい変な目覚まし時計とか座布団とか買わなきゃよかったものも沢山あります。やっていない問題集もそうですね(笑)。好奇心旺盛な子なので新しく試したい事のアツいプレゼンと、使わなくなった言い訳?を聞くのがすごく面白いです🤭。
ちょっと話はそれますが、高1の間はSNSに勉強アカウントを作って毎日の勉強内容をアップしていました。
勉強時間と進捗を文字で、それからキッタナくて間違いだらけの拙いノートも飾らずそのまま写メして(笑)。
毎日毎日続くものですから、色々な方に応援してもらえ励みになっていました。アカウントが息子には大きくなり過ぎたのと、2年で特進クラスに上がれモチベも維持できる様になり、ちょっと惜しかったのですが閉鎖してしまいました。
こんな感じで息子は学校やSNSなどのピアプレッシャーを利用して勉強を続けるのが上手です。(中身はともかく💦。)きっと彼の良いところは飾らないところとSNSなどにのめり込み過ぎないこと。でも飾らなく、のめり込まないから、伸びきれないのかも🙄。そろそろ勉強にのめり込んで欲しいです(笑)。
家では、英単語と速読英熟語の音読をする位です。
今日のノルマを終えたらスマホどうぞってなっています。夜の9時半まで。このスマホの時間を減らしてくれたらなぁと思うのですが、いつになることやら。
9時半〜10時までお風呂に入って、10時半には就寝です。寝るときはアップルウオッチをして睡眠のログをとっています。昨日睡眠状態に入っていた時間は7時間15分だったと言っていました。
朝は6時起床で、7時過ぎに登校の繰り返しです。
前は朝起きたら昨日の英単語を復習していたのですが、いつの間にかやらなくなっていたのを思い出しました😤。
↑こんな風に忘れてしまうので、毎月の勉強もリアルで記録しておきたいな。3年前に書いた投稿での塾はまだ漢字900字事件の前だったんだなぁとか、中学校生活に慣れるので一杯一杯だったなんてことも忘れていました。
今日は
・学校やSNSなど人の目を利用して勉強している
・まだ赤本などには入れていなく普通の問題集を勉強している
・睡眠時間は長めにとっている
という記録でした。
特に面白い内容では無いのですが、何か参考になったら嬉しいです。
ここまで読んでくださってありがとうございました😊。
参考までに貼っておきます(注:Amazonです)
英語
数学