大学ファンド

こんにちはソムニオです。

 

そう言えば、5月31日の1面トップは大学ファンドについてでした。そっちの事を残しておこうよ私💦。(大学入試でわからないことや調べたことを記録するブログです。)

 

大学ファンドとは国の支援新制度です。

国際卓越研究大学(世界最高水準の研究力を目指す大学)を認定し支援するのが目的。

 

10兆円の基金を作り、株などで運用

その利益から年3千億円を対象の大学に配布。(数百億円ずつ)

 

今年から公募開始、5〜7大学を認定、2024年から支援開始。

 

朝日新聞のアンケートに対し応募に前向きと答えたのは5校だそうです。

申請の意向

・早稲田大学 

・東北大学

・名古屋大学 

申請する方向で検討中

・大阪大学

・東京農工大学

 

年に数百億円あると大学の研究費用としては十分なのかな?そうなんだろうなぁ。

 

我が家が国公立大学を目指している理由の一つはもちろん学費が安いから!

 

地方国立になったら一人暮らしだし、お金はかかりそうですが、それでも国公立がいいらしんです。研究費が豊富なのと生徒一人当たりの先生の数が違うからと、学校の進路ガイダンスで教えていただいて、以来国立大学を目指しているわけです。

 

国立大学が研究費の面で魅力的というなら、この国際卓越研究大学に選ばれたら凄い魅力ってことになりそう。

 

そう言えば友達のお子さんの通っていた研究室は、全員必ず国際学会に参加したそうです。その子は英語が得意だったので何度か行けたそうです。(大学院での話だったのかな。)

今はもう社会人で数年前の話だそうですが、国際学会は学校のお金だったそうです✨。

 

お金のある業界か研究室によって違いそうですが、研究費が豊富なら、こういうのにも参加しやすそう。貴重な経験ができるチャンスがある学校ってやっぱり魅力的ですよね。

 

問題は、名乗りをあげそうなのが、全部難関大学だってこと😭

 

ここまで読んでくださりありがとうございました😊