息子に合う塾2

こんにちはソムニオです。キラキラ塾で落ちこぼれた話の続きです。

somniostudy.com

 

 

息子が転塾してお世話になった「映えない塾」全く宿題が出ません。

 

キラキラ塾の宿題地獄から解放されて息子は大喜び!私もテスト前毎日塾に行く息子を見てハッピーです。最高な塾ですがあまりの放任ぶりにちょっとは課題を出して欲しいなんて思ってしまうことも。勝手なものですね(笑)。

 

今日はその塾の面談で先生に教えて貰ったことです。

 

私ね、恥ずかしながらいっつも息子にキィキィ怒っていたんです。

いや息子からしたらこんな感じかも💦

 

だって、キラキラ塾から来る怒りの電話受けるのやだったし、内申点が良いママ友の話を聞くと羨ましくなちゃうし(笑)。

 

どっちも私の都合です。

 

 

塾長はいっつも自分の都合で怒っている私の事を見抜いていたんだろうな、面談でこんなことを話してくださいました。

 

「お母さん、成績を上げたかったら怒らない事が大切なんです。」

 

(なんですと)

 

「昔の僕は、ものすごく叱っていました。生徒のダメなところを正そう正そうとかなり詰めていました。ですが、そうした後の授業って全然活気がないんです。」

 

「叱られた生徒達は、その後の授業ずっと、叱られたことに対して反発や言い訳を考えているんです。授業の内容なんて入ってこないですよ。」

 

塾長はもっと上手に話してくださったのですが、こんな内容でした。これ、わかる気がします。うちの息子も私に怒られても反省なんてしてなかった。怒られるのが面倒だから少しは勉強しましたが身は入ってなかったなぁ。で、私、またイライラしてました。

 

成績を上げたかったら怒らないこと。

 

ひとつ学びました。

 

(でも、全然守れていなくって、相変わらずキィキィしているのは内緒です💦。)

 

 

全然怒らないし宿題もない塾でしたが、授業は抜群に面白かったらしいです。

塾から帰ってくると、息子が塾でのことマシンガンの様に話してくれました、内容は大体雑談(笑)。雑談とは言え目を輝かせてその内容を再現しようとする息子の脳みそが活性化しているのを感じました(当人比)。

キラキラ塾では元々小さい脳みそが萎縮しまくっていたんだろうなぁ。どんなに良い塾で、カリキュラムが立派でも息子には届きませんでした。

 

息子は、広く深い教養を持ち面白い体験をいっぱいしている先生に憧れていきます。頭のいい学校に行くと、面白い人に出会えるって思い始めます。先生もそこら辺の乗せ方上手かったです。

 

理系の先生は、数学の問題を解くときにメネラウスの定理やチェバの定理を教えてくれたそうです。高校に入ってから習うものらしいんですが、先に教えて貰ったと息子は嬉しそうに話していました。本当に自由な塾でした。

 

私もなるべく怒らないで、息子の脳が活性化するような話題作りに励まないとなぁ。

 

その塾長とのやりとりが出ている投稿です。

somniostudy.com

 

だいぶ大学受験から話が逸れてしまいました。これから少し共通テスト利用入試について調べていこうと思います。あと北大研究。朝日新聞に面白い記事があったのでその事も書きたいし、マナビスの保護者会でのことも記録しておきたいです。

 

マナビス良い塾なんですが、息子の事を気にかけてくれていた先生が異動になってしまいました。大手塾だとそう言う悩みがありますね。明日は新しい先生に初対面です。

 

ここまでご覧いただきありがとうございました😊。