息子に合う塾

こんにちはソムニオです。

中間テストも終わってしまい、また息子はスマホばっかりです💦

 

スマホ息子も外だと少しは勉強しているようです。最初は中学の塾でした。今日はそんな塾のお話。

 

 

元々お世話になっていたのは、地域で有名なチェーン塾。丁寧な指導が売りです。専用テキストがあって、校舎もキレイ、友達も通っていたので良く考えずに入塾しました。

 

あのキラキラな塾にお任せすればもう大丈夫。進研ゼミを見る手間も無くなるしヤレヤレと安心していたのも束の間、

 

塾から毎週電話がかかってくるのです。

 

「宿題をやっていないので、困ります。」

「今日は居残りさせます。」

塾が終わる時間に正確に来る電話😮‍💨まるで時報です。

 

ママ友に、

 

「毎週電話くれて、噂通りのすごい塾だねっ」て話したら、

 

「全然電話来ないよ。」って。

 

うちの子だけだったみたい😅

 

まぁ、でも宿題やらない息子が悪いですしね。

 

毎週の電話、先生がどんどんムキになってトーンがエスカレートしてきます。居留守を使いたくなる位(笑)。電話でこれだから、実際に塾に通っている息子はもっとやだったろうなぁ。

 

いや、宿題やろうよって話なんですがね(笑)。

 

で、中間テストの前日の事です。漢字を900回書き終わるまで居残りになりました。

 

宿題を溜めていた息子が悪いのですが、中間テストの前日、他の教科も全く終わっていないので困ります(笑)。

 

 

部活も忙しかったので、残念ですがその素晴らしい塾は辞めることにしました。(辞めるのも大変でした、何度行っても辞める手続きをさせてくれなかったので、とうとう塾長が休みの日に手続きしました😅。菓子折りは事務員さんに預けました。)

 

 

(息子の名誉の為に、、、スマホ息子、部活は頑張っていました。学校を越えた強化選手に選ばれて、都大会とか県大会と言われる大会にも出場していました。その頃ブログをやっていたら間違いなく部活ブログ笑。)

 

 

 

その後、我が家が選んだ塾のGoogle評価は1(笑)。ママ友にリサーチして、あちこち見学して、親子で気に入った塾。

 

その塾に入ったと話したら周りの熱心なママ友に驚かれました。夫にも「え?あの塾」と言われます。

 

 

映えない塾でした。

 

 

映えない塾のお気にりポイントは

 

テスト前は毎日通塾。

テスト前の2週間毎日3コマ。

1コマはテスト対策授業ですが、残りの2コマは復習と宿題の時間。

 

塾で宿題が完結する。家で宿題をやらなくて済む!最高!!!

 

塾を選ぶ基準がおかしくなっていました(笑)。

 

 

この塾の雰囲気がとっても息子に合っていて、部活を引退したら毎日塾に通うようになったんです。効率は前の塾の方がよかったかも知れませんが、強制される勉強が苦手な息子にはこっちの方が良かった。

 

成績も上がっていきます。

元々がね、低いからなんですけれどもね。

 

これを教訓に、高校選びも名前だけじゃなく息子に合う高校を真剣に探すようになっていきました。

 

またこの塾の話続きます。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます😊