悩んでいること

こんにちはソムニオです。

 

今日は受験でも育児でもないブログの話。ちょっと悩んでいます。

このブログは、受験を理解しながら、受験にまつわるアレコレを記録しておきたいと始めました。

 

当初の想定閲覧数1桁。

 

想定閲覧数の根拠は、昔書いていた富士山ブログ。当時、自信満々で書いたんです。だって、あの素晴らしい富士山を10回近く登っているアホ親子なんて中々いないし、お伝えできる事、お役に立てそうなことが沢山あったから。

        

でも、閲覧数は毎日ゼロ!正確に言うと私だけでした😅。当時は、ラインで送った文章を夫に投稿して貰っていたので、その確認で閲覧1(笑)。

 

ちなみに、閲覧数が5あった日には「バズった!」と喜びました(笑)。

親子富士登山のプロ(笑)が書いても閲覧ゼロだったから、受験素人が書くブログなんて誰も見ないだろうと思ったんです。親子揃って本当に凡人、いやむしろ先生に怒られる達人だしね😂。

 

それが、このブログは毎日一定数の方が見に来てくださるありがたい状況になっています(いうて一桁よりは多いって位です😅)。

 

こ、これはプレッシャーです。

 

元々ね、人に喜んでいただけるのは好きなんです。いつも周りに助けて貰っているので、逆に自分が役に立てそうだったら嬉しい!知った情報はどんどんシェアしたい。

 

ですが現状の私だと、シェアした内容が有益かわからないんです。受験が終わったら有益なことが書けるようになるかもしれないけれど、今はとてもそんなレベルでなくって申し訳なく感じています。

 

じゃあ、情報あげなきゃ良いって話になるんだけれども、うーん、それはあげたい(笑)

 

富士山ブログも閲覧こそなかったものの、私の中では良い記録なので、このブログもそういう位置づけです。わちゃわちゃと受験ネタを書いて記録しておきたい。

 

オープンキャンパス激戦だったとか、この参考書良かった、模試の成績が悪くてツライ、はぁぁぁスマホいつやめるの とか。息子にまつわるアレコレを忘れたくない自分のためのブログなんです。

 

で、少しだけ読みにきてくださる方に 「こんなのあったよー」って伝えられたらって😊。その読んでくださった方が調べてみようと思うきっかけになれたら嬉しいって思っています💕

 

ダラダラ言い訳を書いていて結局何が言いたいかっていうと、皆さんの方が賢いから情報の取捨選択お願いしますってことです😊。

 

ちょっとスッキリしました✨。

 

先生に怒られて凹んでいるお母さんや受験に悩む親子さんと一緒にわちゃわちゃとこの一年走り抜けられたら嬉しいな。

 

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます🥰