こんにちはソムニオです。
今日は数学のノートのお話です。
息子が中学生の時はドット付きのキャンパスノートを使っていました。東大生のノートからヒントを得て開発と言う触れ込みも、ドットを利用すると見やすいノートが作れると言う謳い文句も刺さります。綺麗なノートに憧れてやまない私はコストコで10冊パックを買い込んだこともありましたっけ。
高校入学後もドット付きノートを買います。東大生にあやからないとね。
高校に入ってしばらくすると息子から罫線のないノートが欲しいとリクエストされました。模試の解答用紙は罫線なしだから、普段の数学でも罫線のないノートを使って慣れていきたいと言うのです。
以来我が家で数学といえば無地のノートが定番です。切り替えたばかりの時の感想は「今まで罫線があって書きやすかったんだね。このノートで慣れておくと良さそう。」でした。
先ほど息子に無地のノートどう?って聞いたら「無地の方が書きやすい。」と言っていました。どうやら慣れてきた様です。
息子が気に入っているので毎回これを買いだめしています。
無地のノート何かの参考になったら嬉しいです。いきなりノートを買うのでもなくてもコピー用紙とかで試してみても良さそうですね!
ここまで読んでくださってありがとうございます😊