こんにちはソムニオです。
英検利用できる国立大学を調べました。
茨城大と千葉大です。
特に茨城大の入試はちょっと変わっていて面白いです。英検を調べていたおかげで知ることができました。工学部だけですがシェアします。間違えていて迷惑をかけてしまうと大変なので、正確な情報はご自身で確認して貰えたら安心です😊。
英検利用 茨城大学
情報工学科
前期 駿台46 河合47.5 募集45人 倍率2.1倍
後期 駿台45 河合47.5 募集30人 倍率1.6倍
2次試験において大学の独自試験の得点と英語検定試験の見なし得点を比較し、高い方を採用。
共通テストによる足切りなし
調べていて面白いと思ったのが入試の得点です。
前期
共通テスト 7科目 1,250点
国語 200点
英語 250点
社会 100点
数ⅠA とⅡB 合わせて300点
※ 得点の高かった方を2倍にしてくれる。200点+100点で300点
理科 物理と化学合わせて400点 生物でも
※得点の高かった方を3倍 300点+100点 合計400点
2次テスト 4科目 450点
英語 100点 英検と比較して高い方を採用✨
数学 100点
理科 100点 化学、物理、生物から1科目
※数学と理科で高い得点を2倍 200点+100点 合計300点
主体性 50点 ???
得点換算表
100点 英検2,300点 GTEC1,190点
90点 英検1,950点 GTEC 960点
70点 英検1,825点 GTEC 825点
感想
得点を倍にしてくれるの面白い。
理科の2次試験、1科目しか受験できないのはちょっとやだな。なるべく科目が多い方がこける可能性が減るのでこれは我が家にはマイナスポイント
後期の偏差値と倍率が前期より低いのも良いかも。募集人数も多め。
千葉大も調べ終わっているのでまた投稿しますね。
どなたかのお役に立ちますように😊